fc2ブログ
カンボジア ホテルスタッフ(裏)日記
バックパッカーが、勢いだけではじめての海外就職。カンボジアのホテルで働いた2年間の記録です。現在ラオス在住。ラオス生活は別ブログにて更新中。
シェムリアップ~ルアンパバーン陸路の旅の全貌
お久しぶりです。ルアンパバーンからこんにちは。
ラオスももうすぐニューイヤーですが、カンボジアもですね。
「スースデイ・チュナム・トメイ」。
カンボジアにいる間はニューイヤーらしいことひとっつもしなかったのが心残りです。

ところで、久々にブログを開いてみて気付いたのは、旅行記載せてなかったんですね。
シェムリアップからルアンパバーンまでの陸路移動の詳細、よかったらこちらから読んでみてください。

近々陸路で国境越えようとしてる人発見!無事にラオスに入ってきてくださいねー。
スポンサーサイト



【2009/04/12 11:49】 | 旅に出ます(探さないで) |
シェムリアップ~ルアンパバーンバスの旅
シェムリアップからルアンパバーンまでの陸路の旅。ネット環境のせいにしてずっと放置していましたが、写真をちょっとだけ載せました。ご興味あればご覧ください。旅行記はもうちょっとお待ちください。

カンボジア~ラオス国境越え
ラオス南部(ドンデット・チャンパサック)
ラオス中部~北部(サワンナケート・ビエンチャン)
【2009/01/13 00:15】 | 旅に出ます(探さないで) | トラックバック(1) | コメント(0) |
ラオスのブログのおしらせ
ラオスのブログ作ったので、探してください(笑)。
どんなふうに書こうか、何を書こうか、まだ考え中であまり更新できてませんが。
どんなふうにっつったって、どうせ同じようにしか書けないですけどね。
見つかりましたかー??
【2008/11/11 22:24】 | カンボジアライフ | トラックバック(0) | コメント(0) |
実は
えっと、、、どこから書けばいいのかわかりませんが。。。
しかも最後書いたの猫のことだし(笑)。

結論から言いますと、私、もうシェムリアップにはおりません。
で、どこにいるかといいますと、、、ラオスのルアンパバーンです!!!
願えば叶うものです。とうとうルアンパバーンに住めることになりました。

いや、ほんとはもっと早くから決まってたんですが、仕事のこともあるんでここで公にするのもどうかと思い(別にこれは個人的なものだから書いたって支障はないと思うんですけど、そうですよね??)、ずっと時機をうかがっていたところ、結果的に事後報告(私得意です、これ)になってしまいました。。。

そんなわけで、たぶんカンボジア、というかシェムリアップ情報の更新は一時停止をさせていただきます。今までお付き合いいただきありがとうございます。

とはいえ、最後のほう家のネットの調子が悪かったりで更新できてないこととかいっぱいあって、写真の整理とかしてたら載せたいやつとかも出てくるかもで、なので、もうちょっと細々と書いてはいくかもしれませんが、それもいつまで続くのか自分でもわかりません。それより、どんなふうにこのブログを終わらすべきなのか、いや、そもそも終わりにする必要があるのか、、、よくわからないです。

ラオスはラオスで書きたいことたぶんいっぱい出てくるのでさらにブログ作ろうと思っています。
どこまで増えていくのかわかりませんが、私のブログ。

そういうことで、今までカンボジアに興味を持ってブログを読んでくださった方、メールくださった方、シェムリアップでお会いした方、ありがとうございました。ぜひぜひ次はラオスにも興味を持ってくださいね、押し付けですけどね。

私、ちょっと頭おかしい子なので、どうしてもシェムリアップから陸路でルアンパバーンに行きたくて、一回考えたらとまらなくなって、時間ないけどどうしても実行したくて、、、移動移動でちょっと年齢的にきつかったですけど、やり遂げました!

陸路にこだわったというより、それもありますけど、ラオスの南部のほうをもう一度見たかったんですよね。ルアンパバーンに行ってからまた南に下って戻ってくるには時間もなかったし、だったらカンボジアからまっすぐ北上したほうが効率いいと思って。

ま、この一週間ほどの旅のこともそのうちどこかに書ければと。

では、そういうことで、一応ご報告。
まだまだ思い出し更新しますのでもうしばらくお付き合いくださいね。

らお子
【2008/11/02 10:10】 | カンボジアライフ | トラックバック(0) | コメント(5) |
チュマー!
たまには猫の写真でも。クメール語でネコは「チュマー」といいます。ちなみに犬は「チュカエ」。この二つの単語、こっちきて最初くらいに覚えた単語であります。さすがにもう忘れません。ところで私、これは自慢ですが(笑)、クメール語の発音がきれいとたまにほめられます。ボキャブラリーは少ないですけどね。

あいかわらずこの猫ちゃん、いや、すっかりでかくなってしまいましたが、よっぽどさみしいのか、私のことを見下しているのか、私が部屋のドアをあけると真っ先に部屋にかけこんでいきます。

さみしい夜には猫でもいたほうがマシと思いつつ、あっちこっちでカリカリしてみたりなんかかんでたり、結局イライラして部屋から放り出すことに。でも懲りずにまた部屋に入ってくるんですよね。私が帰ったときにどこからともなくやってきてドア開けるの待ってたり、帰ってきたときに私のドアの前で待ってたりすると、たしかにかわいいって思いますけど。

でも汚い足でベッド上がって足跡つけたり、服の上でゴロゴロして毛つけたりするからやっぱり短気な私は怒ってしまいます。最近のお気に入りは、その辺に出しっぱなしに、しかも横になってるスーツケースのキャスターをコロコロすることらしいです。でも壊れたら困るので、すぐやめさせます。

cat2   cat1
【2008/10/06 18:33】 | カンボジアライフ | トラックバック(0) | コメント(0) |
シェムリアップカフェ事情4
昼間お茶するところって、意外と見つからなくって。いや、どこでもいいとも思うし、ちょっと感じのいいとこっても思うし。狭いシェムリアップ、どこに行っても知ってる人に会ってしまうし。ちょっと人の少なそうなところというか、まあメインのエリアからちょっと離れただけでも少しほっとする、ということで、川沿いのオープンエアが気持ちのよい、FCC ANGKORレストランです。

スムージーやノンアルコールカクテルっぽい飲み物もいろいろあり、これ、なんだっけー、パッションフルーツ系の、アイスクリームが入った感じで、結構濃厚でした。。。そして大容量。某別のところでランチした後だったかケーキかアイスか食べた後だったか、とにかく結構おなかが水分でいっぱいな感じだったのにさらにこんなにいっぱい・・・って苦しかったのだけ覚えております(笑)。

fcc
【2008/10/05 01:58】 | シェムリアップ食べ歩きログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
シェムリアップカフェ事情3
Cafe de la Paixのもう一つの人気商品は、ホームメイドのアイスクリーム。在住者のファンも多く、疲れた人たちがフラフラっと甘いものを求めてやってきます(笑)。常に10種類くらいのアイスクリーム&ソルベが待っています♪

la paix ice cream

コーンもありますが、もっぱらカップで出ることのほうが多いみたい。小カップは1つまたは2つのフレーバーをチョイスでき、大だと3種類までOK。組み合わせにも個性が出ます。

手前(左)がわたくし、イチゴが大好きなのでしょっちゅうストロベリーを食べてます。あわせたのは、このときはココナッツ。バニラやホワイトチョコなんかとの相性もバツグン。この前小さい子がイチゴにチョコをあわせていて、それもありだなーなんて感心してしまいました。なんかいっつも紅白にしちゃうんですけどね。奥(右)は友人チョイスのチョコ+マンゴーソルベ。チョコもマンゴーも濃厚でうまいんす。

cafe6

ふふふ。見た目からして硬そうだったのですが、ほんとに硬かったっていうかパサパサ?ポロポロ?だったみたいで、うまくすくえなかったみたいです。一応アイスクリームです(笑)。味はちゃんと大丈夫でした。かくれた人気のコーヒーアイスクリームです。下にバニラかなんか入れてもらってるのですが、先にコーヒーをカップに押し込んじゃえばよかったのにねって。

最近カフェにはケーキも2種類以上常備されており、そちらも注目。また、コーヒーもおいしいです。最近カフェの子たち、コーヒーに絵をかくの練習してるらしくて、ヒマなときはけっこう頑張ってくれます。以下、コーヒーの写真ばっか。カプチーノのほうがカフェラテよりやりやすいみたいですね。

coffee1   coffee2   coffee3

coffee4   coffee5   coffee6

coffee8   coffee7

あの、毎回やってくれるわけじゃないので、あまり期待しないように。。。 
【2008/10/05 01:29】 | シェムリアップ食べ歩きログ | トラックバック(0) | コメント(1) |
シェムリアップカフェ事情2
こちらも在住者に人気の Cafe de la Paixです。Hotel de la Paix内にありますが、メイン通りにあり外からも入りやすいので在住者はもちろん、観光客でも入りやすい雰囲気。店内に入るとカンボジアにいることをすっかり忘れてしまいます。日本にいるみたい。ニューヨークにいるみたい(行ったことないけど)。

ということで、カンボジアのご飯が合わないお客様や、カンボジアのご飯に飽きたお客様や在住者にはもってこいです。しかもエアコンが効いております。在住者にとってのポイントはエアコン+フリーWiFiですね。

最近いろいろ挑戦中なのか、新しいメニューが続々登場中。定番のサンドイッチもありますが、一度見ただけで次はいつ出てくるかわからないようなメニューも多く、わくわくどきどきであります。

cafe4   cafe3

cafe1   cafe5

(グラタンみたいなのとか、ラザニアみたいなのとか、パスタとか。サラダもいろいろ。サンドイッチもいろいろあります。)

cafe2

(幻のいちごタルト!!!)
【2008/10/05 01:28】 | シェムリアップ食べ歩きログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
シェムリアップカフェ事情1
在住者の週末の楽しみとなった、カフェプカプカさんのケーキセット(ケーキ+ドリンクで4ドル)。土日限定、週代わりのスイーツは在住者女子の(もちろん男子にも!)注目の的であります。

日本から来た方には別に特別に見えないかもしれませんが、シェムリアップで日本っぽいケーキ食べれるのはここだけですので・・・。しかしもちろん在住者だけでなくビジターさんもOKですので、遺跡観光で疲れたときはぜひ甘いものを。カキ氷やシェイクも美味。

cake   cake
(見た目もすごくかわいいんですよね~☆)
【2008/10/05 01:15】 | シェムリアップ食べ歩きログ | トラックバック(0) | コメント(0) |
パスタが食べたい⑩
すっかり私の台所と化しているGuru Mother Cafeさんです。パスタもおいしいのですよ。

guru mother cafe
(えっと、こんな写真ですみません・・・)
【2008/10/03 22:57】 | シェムリアップ食べ歩きログ | トラックバック(0) | コメント(1) |
next→

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

らお子

Author:らお子
はじめまして、らお子と申します。

社会人になってからも派遣でちょこちょこ仕事を変えては合間にフラフラと旅に出るバックパッカーを続けていたのですが、突然勢いだけで2006年11月から世界遺産アンコールワットの街シェムリアップのホテルで働き始めました。

2箇所のホテルに勤務して2年間シェムリアップにいましたが、縁あって前から大好きだったラオスでの仕事を手に入れ、現在はラオス在住。

まだまだ書き残しているレストラン情報などなどありますので、時間があったらこっそり更新していきます。

ラオス生活の様子は別のブログ「ラオスっ子クラブ」でご覧いただけます。

今までの旅行記とかを書いているブログ「はれ ときどき あじあ」もよろしくです。

現在ほとんど更新していないため、コメントやトラックバックはできないようにしてあります。メッセージはメールにてお受けいたします。laolaoko2008(あっと)yahoo.co.jp までお願いいたします。(あっと)を@に変更してくださいね。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード

いろいろ

登録してみました↓


Visitors